ECMO

ECMOとは?

medical_guide-ecmo01

「人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療」をECMOと呼びます。人工呼吸器や昇圧薬など、通常の治療では救命困難な重症呼吸不全や循環不全のうち、可逆性の病態に適応されます。
ECMOは呼吸と循環に対する究極の対症療法であり、根治療法ではありません。通常の治療では直ちに絶命してしまう、または臓器が回復不能な傷害を残すような超重症呼吸・循環不全患者に対し、治癒・回復するまでの間、呼吸と循環の機能を代替する治療法です。
ECMOはextracorporeal membrane oxygenation「体外式膜型人工肺」という機器の略語ですが、欧米人にとってECMO(エクモ)は発音しやすく、広く使用されています


ECMOの分類

ECMOは導入目的や送血方法により分類されます。
本邦ではPCPS(Percutaneous cardio pulmonary support:経皮的心肺補助)という用語がよく用いられますが、PCPSはVA ECMOとほぼ同義です。
本邦で「ECMO」という時は、呼吸不全に対するVV ECMOを指すことがほとんどです。
実際には、呼吸不全に対するVV ECMO中に循環不全を合併してVA ECMOに移行したり、逆にはじめ循環不全に対しVA ECMOを導入し、循環改善後に残った呼吸不全に対してVV ECMOに移行することもあります。
また、静脈と動脈に送血を行うVVA ECMOを行うこともあります。



重症呼吸不全におけるECMOの役割

「肺」は非常にかわいそうな臓器です。障害を受け機能が落ちた場合、酸素投与からはじまり、非侵襲的陽圧換気(NPPV)、陽圧人工呼吸器管理と、さらに肺をムチ打って酷使する治療法が従来行われてきました。

ECMOの導入は、肺が本来行うべき酸素化と二酸化炭素除去を代替し、肺を全く使用しなくてもよい状況(Lung Rest)を作り出します。

それにより、陽圧人工呼吸や高濃度酸素による肺障害を回避しつつ、重症呼吸不全において治療の時間を確保することができます。



ECMO治療の難しさ

適切なECMO管理のためには、人工肺、ポンプ、カニューレなど、適切なデバイスの選択が必要です。本邦では循環不全に対するVA ECMOとしてのPCPSのデバイスが普及していますが、これらには長期使用に耐えられないものが含まれます。

長期管理になりうる呼吸ECMO管理では、送血脱血の方法、ブラッドアクセス、抗凝固療法など安定したECMO治療確立のための治療戦略、リハビリテーションや栄養療法、Awake ECMOなどECMO離脱後を見据えた治療戦略も重要です。

さらに、ECMO管理中の特殊な生理学的状態の理解、適切なモニタリングとトラブルシューティングは必須です。

近年ではECMO治療の成績向上とともに、ECMO導入の適応における倫理的側面の問題もあがっています。

医局HP ECMO20190111


ECMO治療の成績向上のために

我々の施設では独自マニュアルを整備し、ECMO治療に関わる多職種での定期的な勉強会やトレーニングを行うことで安定した治療成績を収めています。

厚生労働省指導のもと、日本呼吸療法医学会と日本集中治療医学会が主導となり、2012年にECMOプロジェクトが発足しました。それ以前よりECMO治療の経験がある当科は、中心メンバーとしてECMOプロジェクトに貢献してきました。当科 西田教授と原先生はECMOプロジェクト委員として参加しています。

年数回開催されるECMOプロジェクトシミュレーションラボでは、基幹開催施設としてラボを開催し、インストラクターを輩出しています。

ECMO治療を通して

ECMOはデバイスを揃えてカニュレーションを行えばよいだけの治療ではありません。

ECMOは侵襲が大きく、万が一合併症が発生した場合非常に重篤です。一方で症例数は多くなく、施設として経験を積み、安全に管理を行うことができるまでには時間がかかります。

我々はECMO治療を含む重症呼吸不全管理に関して、随時相談を受け付けています。

最後に、当院でECMO治療を受けられ社会復帰された患者様が、当科が主幹となり開催した第38回日本呼吸療法医学会学術集会の「シンポジウム9:Awake ECMO」でご自身の体験を発表されました。現在、ご自身の会社のHPで発表を公開されています。

呼吸不全管理に困ったら(医療関係者の皆様向け)

ECMOの依頼だけで無く、呼吸不全治療の判断にお困りの際も遠慮なくホットラインにご連絡下さい。

体外式膜型人工肺(ECMO)適応の目安

《人工呼吸管理下》

吸入酸素濃度100%で、PaO2≦100mmHgの低酸素血症
最高気道内圧≧30cmH2Oで、PACO2≧80mmHgの高炭酸ガス血症
人工呼吸開始から24時間経過した時点でも高い人工呼吸器設定が必要な状態(吸入酸素濃度≧80%、最高気道内圧≧30cmH2O)
その他、人工呼吸管理が不可能な患者(高度のエアリークなど)

※7日以上人工呼吸が行われた症例にECMOを導入した場合、成功率が著しく下がります。
そのため、ECMO治療を出来るだけ早期に始めることが成功のカギとも言われています。

問い合わせ先:藤田医科大学病院集中治療部 西田 修、幸村 英文
TEL:0562-93-9008  E-mail:fhuicu@fujita-hu.ac.jp
※藤田医科大学病院では、ケアユニットが多数ございます。そのため病院代表からのお問い合わせでは、必ずA棟3FのICU(内線2270)とお伝えください。